私の一品 Vol.2

山や谷歩きに欠かせない水筒。
魔法瓶タイプのテルモスなども寒い季節には、すぐさま暖かい飲み物が補給でき、便利であるが、如何せんそれなりに重量がある。
日帰りならば、まだよいが、山泊となると、装備は、とにかく軽い物に越した事はない。テルモスなどは、押し入れの奥で眠ったまま、もっぱら「プラティパス」を使用している。
マットレスで定評なカスケードデザイン社が発売している新世代の水筒「プラティパス」。
プラティパスはオーストラリアに生息している水陸両生「カモノハシ」の英語名。

platypus.jpg

主な特徴は
※耐久性
※臭無
※超軽量
※柔軟でコンパクト
※冷凍加熱可

とあるが、私の所感は
プラスチックを3層に貼りあわせたラミネート構造という事もあって耐久性はまずまず。ザックに仕舞う時はタオルか保温ケースに入れ、硬い物や突起物に触れて亀裂しないように気を遣う。
無臭性は、正直何とも言えない。私は口の中で軽く噛むことにより、ゴム先端のスリットに隙間ができてホースからのドリンクを飲むことができるドリンキングチューブを付けて使用しているが、結構臭いは鼻に付く。
軽量でコンパクトという点は優れている。一見すれば、ただのパックなので、嵩張らず、使用した後もクルクルと折りたたんでしまえば、荷物にもならない。
そのままボイルしたり、フリーザーで凍らせたりできる事も、なかなか便利である。

最近の山歩きなどでは、昔のように水分を摂ると疲れやすいといった思考ではなく、適度な水分を常に補給する事が疲労感を低下させるとされている。ザックのサイドにブラブラと水筒をぶらさげるのは遡行の邪魔になり、重いザックをいちいち下ろして水分補給するのも体力を消耗する。そういう意味ではウォータータンクにホースを取り付け、山や谷を遡行中、荷物を降ろさずに簡単に水分補給ができるハイドレーションシステムが便利。私のザックは、ハイドレーションシステム装備ではないが、使用している。

夏場の山釣りは
日帰りでプラティパス(1L)×1、プラティスポーツ(530ml)×1
山泊でプラティパス(1L)×2、プラティスポーツ(530ml)×2
を携行している。
山歩きでなく、常に水の流れている場所を歩いているので、渓の水を補給する事も多く、実際のところ帰り際、余って捨てる事が多いが、雨が降った際、食事用の水分確保という意味合いで、少し多めに用意している。


投稿:Blue-river | January 31, 2006 12:19 AM | 感想 (0)

久しぶりの更新

鈴鹿山釣り(鈴鹿と山釣りWeb version)のメインページをFlashでリニューアルしてみました。動作しない場合は最新のFlash playerをインストールしてみて下さい。

画面左サイドにある↓
click here! Directions on this page.をクリックすると、Pageの説明がございます。
ページにはBGMが流れていますので、不要な方はDirections on this page.上部のイコライザーでON/OFFできます。

鮮やかな鈴鹿の渓をインタラクティブな画像でお楽しみ下さい。

newsp.jpg


投稿:Blue-river | January 25, 2006 06:11 PM | 感想 (0)

Myアプリ vol.4

Extensis Portfolio 7

パソコンを触り始めてから時代とともにデジタル写真を撮る機会が増えた。もちろん今では自分自身の想い出のアルバムという事もあるが、サイト作成にデジタル写真を使用する事が大半である。
すでにPCに収納されている写真の枚数は数える事の出来ないほどに多い。ある程度管理・整理しておかないと、何が何やら分からない状態になってしまう。
ふとしたきっかけで使う事になったこのPortfolioというソフトウェア。これでなかなかの優れもので、高機能なファイル管理が出来る。

portfolio.jpg

サムネイルには様々な情報を表示する事ができ、どこにあるファイルでも簡単に検索が可能。低圧縮メール送信やディスクへの書き込みも非常に容易に出来る。最近は、外付けのHDへバックアップするくらいのものだが。


投稿:Blue-river | January 16, 2006 12:18 AM | 感想 (0)

Myアプリ vol.3

Macromedia Studio 8
昨年末、Adobeに買収・吸収されたマクロメディア社。

このソフトは
Webサイト・Webアプリケーション構築ソフト「Dreamweaver8」
Flashコンテンツ制作ソフト「Flash Professional8」
Webグラフィックス制作ソフト「Fireworks8」
Webパブリッシングソフト「Contribute3」
印刷可能ファイルをFlash・PDF形式に変換する「Flashpaper2」
がセットされた製品。


投稿:Blue-river | January 15, 2006 12:05 AM | 感想 (0)

地図から消えない在所

滋賀県では、1月1日、能登川町と蒲生町が編入合併し、新「東近江市」が誕生した。
何やら合併だらけで、どの町と、どの町が一緒になったのか、すでに訳が分からなくなってきた。
名残ある永源寺町という地名は、事実上すでに消え去っているが、越渓橋を過ぎた場所に「九居瀬」の標識があり、いつ無くなるのかと思っていたが、今も健在で、なぜか九居瀬・茨川といった人の佇まいの無い在所が今でも町として名が残っている。実に面白い事である。

石榑峠のトンネルバイパス工事も完成すれば道が広がり、交通の便は格段に上がるであろうが、佐目町の辺りから愛知川沿いに行く道路を走り、奥永源寺へ入り込むと、市街地とは違った何とも言えぬ心地よい風情が広がり、心が和んでいた。この風景が変わり映えしてしまうのは、少し惜しい気がする。

その奥深い山里(箕川・蛭谷・君ヶ畑)も今年は例の大雪のお陰で、市も総動員して除雪作業に乗り出すほど大変なようである。箕川町は僅か十六世帯、大半が御年配という事になれば、とてもではないが手は回らない。山里の暮らしも輿が削られる。


投稿:Blue-river | January 14, 2006 12:01 AM | 感想 (0)

Myアプリ vol.2

Adobe Illustrator 10

Photoshopに続いて、これもクリエイティブなアートワーク作成では、shadeと並んで最高のベクトルグラフィックソフト。
ヴァージョン9を使用したのが初めてだったが、とにかくパソコンでイラストを描くというその奇抜な世界に驚いたが、驚きは使用法の難易度がさらに上手であった。とにかくベジュで滑らかな曲線を引く作業に馴染む事が相当時間を要した。これが出来ないと何にも出来ないのだから馴れるしかない。
多くのグラフィックソフトで多様されているが、このベジュという名の由来が、ルノー(フランス車)の車体をデザインする際に考案したとされるフランス数学者の名前からきていると最近知った。

illust.jpg

私は3割ほどしか使いこなしていないが、このソフトのスキルが上がると、素晴らしいイラストをPC上で描く事が出来る。私には到底無理であろう。時間が掛かりすぎるので、サイトで使用するイラストを描きたいが、どうしても敬遠気味。最新のCS2は不必要なので興味が無い。このソフトウェアも高価なのが難点。


投稿:Blue-river | January 13, 2006 04:02 PM | 感想 (0)

Myアプリ vol.1

Adobe Photoshop CS2

デジタル画像編集ソフトでは、王道と思われるAdobe Photoshop。
とにかく出来ない事はないというくらい、大半の画像処理を行う事が可能な分、その使用方法はお世辞にも容易とは言えない。本来はプロのDTP等のデザイナーが使用して初めて、その真の力を発揮するのであろうが、私は素人のクセにヴァージョン5.5から歴代ずっと使い続けている。

photoshop.jpg

最新版のCS2では様々な機能が進化し、使いやすさは格段にアップしている。私は様々なプラグインと併せて使用しているが、使い方が難しい分、ある程度の使用法をマスターすると、素人の出来とは思えないほど、その編集能力と完成度は高い。その機能の半分くらいしか使いこなしていないのに、一度使用すると、他のソフトウェアには目がいかないという不思議な魅力を持つソフトウェアでもある。難点は、とにかく価格が高価すぎる事。
サイト作成でも以前はレイヤーを何枚も重ねてロゴなどを作成していたが、最近では画像処理を施す事さえ少なくなっている。正直これほど高性能なソフトが絶対必要な訳ではない。著書の写真ページ作成では、かなり活躍してくれた代物である。

ともあれ、写真の腕がもう少し上がれば、ソフトに頼る事も激減するのだが・・・


投稿:Blue-river | January 12, 2006 12:01 AM | 感想 (0)

商売の神様

商売の街、大阪。

一月の九日(宵戎)十日(本戎)十一日(残り福)と三日間、商売繁盛の神様「えべっさん」で各戎神社が大いに賑わう。
大きく分けると、西宮神社、堀川神社・今宮神社で、西宮神社が全国の本家になるが、私は毎年今宮戎に足を運んでいる。
西宮神社では江戸時代から参拝(二百メートル先の本殿)の一番乗りを競う「開門神事福男選び」が行われている。
さすがは十日の本戎、景気回復を象徴するがの如く、本殿の境内は人という人でごった返していた。賽銭を投げ入れる事が出来る場所まで行くにも一苦労。お陰で銅鑼を叩けず仕舞であった。
両側には福娘が商売繁盛を祈願する参拝者の笹に神社から授与されるかつて「吉兆」と呼ばれた小宝を付けている。「吉兆」きっきょうとは本来、銭叺・銭袋・末広・小判・丁銀・烏帽子・臼・小槌・米俵・鯛等の縁起物を束ねたもので、笹に付けているのは当然ながら似せた作り物。「野の幸」・「山の幸」・「海の幸」を象徴したものらしい。
なぜ笹なのか
竹は古代から、文学、美術、能、民具など日本人の生活とは密接な関係を保っており、竹のもつ清浄さ、根強さ、節により苦難に耐え忍ぶ姿、冬も青々とした葉を付け、更に竹林の生命の無限性、旺盛な繁殖力など、そこに強い生命力と神秘性を感じとり、神霊が宿るとさえ信じられていた。竹に対する感性が、色々な神事に笹が用いられることになり、竹取物語のかぐや姫が、竹から生まれるのも同様の信仰から基づいたものであるらしい。

ebisu.jpgオフィスには、いつもこの笹を買っているが、自宅には神農に並んで屋台で置かれる「箒と笊」が恒例。このえべっさんの大きな顔が置かれた「箒と笊」、これを購入する時は、やはり大阪風。

あそこに掛かってるやつ、なんぼ? xxxxx円

同じもの、いや同じ店でも時間や日によって値段が違う。残り福の最終日が最もそうであるが、売り手の言う値段ですっと買う者も少なく、屋台の前では威勢よく値切りの価格交渉である。
まあ、縁起物であるので、あまり値切っても御利益がないのではと、私は適度なところで納得しているが・・・

この「えべっさん」が終ると、やっと本格的に一年の仕事が始まったと思う瞬間でもある。


投稿:Blue-river | January 11, 2006 08:02 PM | 感想 (0)

新年の御挨拶

新年明けましておめでとうございます。

平素は当サイト『Introduction渓流』鈴鹿と山釣りを御支援いただきまして誠にありがとうございます。

昨年は、例年に比べ、比較的スケジュールの調整ができ、山釣りへ出向く回数も増えましたが、以前は年間、最低で20回以上、山入りしていた事を考えると、半分にも満たない程度で、盛期になると、相変わらずのジレンマ続きでした。

今期は、久方ぶりに訪ねていない谷を色々歩いてみようと思っています。最近では完全に単独行動となった山釣り、鈴鹿の谷の奥深くへ遡る方であれば、どこかでお会いするやもしれません。
拙いサイトですが、今年も「Introduction 渓流」をお楽しみ下さいませ。

それでは、また鈴鹿の谷のどこかで・・・


平成十八年 元旦


投稿:Blue-river | January 01, 2006 12:07 AM | 感想 (0)